本日は節分ですね。


昨年や一昨年のブログでも書いてきましたように、私は
今年もチョコまきを行う予定です。
また本日は当院の職員会である、くたかけ会の新年会
に出席するのですが、自宅に帰りましたら西南西を向き
ながら恵方巻を食べたいと考えております。
ところで、節分の豆まき、もしくはチョコまきなどは、皆様
いったいどれくらいの量をまいているのでしょうか。
まく範囲、広さにもよるとは思うのですが、私の場合です
と個包装になっているチョコを一袋分といったところです。
豆に比べると部屋の中が汚れにくいものの、やはり浴室や
トイレ、拾い忘れが生じるような隙間がある場所などにはまく
ことをためらってしまいますし、拾い集める時のことを思うと、
どうしても控えめになってします。
しかし、気持ちとしては一度大量に、ものすごく大量に、そして
豪快にまいてみたいとの思いはあるのです。
袴姿になり、大きなバケツにたくさんのチョコを詰め、それらを
両手でわしづかみにしてわっさわっさとまいてみたり、鏡開き
で使う樽の中にチョコを満たし、ひしゃくですくって次から次へ
とまいてみたり、というシチュエーションに憧れます。
そしてその全てを拾い集め、「よし、これで41722個全部か」、
と満足気につぶやいてみたいものです。
数えるのは大変そうですが(笑)。
そのような想像はさておき、やはり節分は家族や自身、そして
周囲の皆様の幸せと健康を願いつつ、楽しく過ごすのが大切
なのではないでしょうか。
ちなみに、バケツや樽をチョコでいっぱいにするには何個必要
なのかと考えてみましたが、わかりませんでしたので、語呂合わ
せで「良い節分(41722個)」にしてみました。
皆様、ぜひ良い節分を。
それでは。